鎌倉殿の十三人が描く、自己利益優先の人々と共同体の安定を願う人々

2022年8月28日にNHK総合ほかで鎌倉殿の十三人の第33回「」が放送されました。 その内容と感想をまとめました。

 

次の将軍・実朝への代替わりが急ぎ足で進んでいき、

頼家という残務処理に義時が頭を悩ませた、そんな回だったと思いました。

 

実朝と朝廷を結びつかせようとする策略

これは後鳥羽上皇の狙いです。源氏は我が忠臣、のようなことを言ってました。執権職に就いた北条の意のままにされるのを嫌がったのでしょう。

 

また、実衣(北条義時の妹)も実朝の乳母として、実朝が朝廷ゆかりのものに和歌を教えてもらえるように根回しをしていました。この実衣という人は北条の者でありながら、朝廷ともつながりを持ちたいのでしょうか。

 

北条の思惑が二分化

時政と りく は相変わらず自己利益のみを考えているように感じます。ライバルだった比企が滅んだことで、比企とつながりのある頼家も早めに見切りをつけたかったということもあるかもしれません。

 

義時と政子は立場が違うため、それぞれの気持ちは必ずしも一致していないと思いますが、大枠の方向性は共有しているように感じます。つまり、鎌倉の御家人たちや北条家を大事にするということです。

 

  • 義時は、北条が後鳥羽上皇と真っ向から対立することを怖れて、朝廷と繋がっていると思しき頼家を討つという決断を余儀なくされたようでした。

 

  • 政子は、息子たちが鎌倉殿になって翻弄されていくのを心苦しく思っているように感じます。実朝には、向いていそうな和歌を教えるように鎌倉の三善に言いつけていました。しかしこれも後鳥羽上皇や実衣によって邪魔されてしまっています。

 

※全て個人の感想です。事実とは異なるのはもちろん、一般的な通説とも異なります。